鹿島神宮
カシマジングウ
常陸国一之宮、歴史の長さでは別格の「神宮」
4.6 ★★★★ ☆ 総数166 (36件)

鹿島神宮は、古文書では神武天皇元年(紀元前660年)の創建と伝えられています。近代まで「神宮」と呼ばれていたのは、伊勢神宮、香取神宮、そして鹿島神宮の三社のみで、由緒と歴史の長さでは別格の存在。日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社です。旅立つ際に道中の無事を鹿島神宮で祈願する「鹿島立ち」の文化も育まれました。
祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、武の神として古くから皇室や藤原氏の崇敬を受けてきました。その後、武士たちからも厚い信仰を得、武術も盛んになりました。その中には傑出した武術家も多く、代表的なのが塚原卜伝(つかはら ぼくでん)。生涯無敗を誇ったとされる無敵の剣豪です。

おすすめポイント・メニュー
代表的なご利益は、武道上達、必勝祈願、安産祈願、心願成就、商売繁盛など。
例年、初詣には約70万人の参拝客が訪れます。
3が日は交通規制により周辺の駐車場をご利用ください。
基本情報
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
---|---|
アクセス | ■東関東自動車道「潮来IC」より15分 ■JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩10分 |
電話番号 |
0299-82-1209 鹿島神宮社務所 |
定休日 | |
駐車場 | 第1駐車場:普53台・軽7台・バス4台 第2駐車場:普40台・大型5台 |
ホームページ | ホームページはこちらから |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

修ちゃん
投稿日:2025年05月02日
社格の高い鹿島神宮。実家が鹿島神宮近くにある職場の同僚から、よく神宮の話を聞く。特に祖父は自慢げに鹿島神宮のことを語っていると。孫にも大切にしてほしいと。私にとっても、とっておきの、そして誇れる鹿島神宮である。

ともとも1
投稿日:2025年01月28日
神社から離れた所に無料駐車場、そこから何ヶ所か有料駐車場、鳥居すぐ横にも有料駐車場有りです。平日午後だったので比較的空いていました。思っていた以上に広く散歩しながら参拝しに行ける感じです。御守りやおみくじもありました。


はなとちび
投稿日:2025年01月23日
数年前の正月三が日に初めて訪れました。 さすがに駐車場も境内も大混雑でしたが、皆さんきちんど並んで無事参拝出来ました。 かわいい鹿たちも見れましたよ♪ 空気のきれいな敷地内を散策して、良い運動になりました。