白菊酒造(廣瀬商店)
シラギクシュゾウ ヒロセショウテン
創業1805年、石岡が誇る銘酒「白菊」の醸造元です
4.0 ★★★★ ☆ 総数12 (3件)

文化二年(1805年)、霞ヶ浦にそそぐ恋瀬川のほとりに創業し、清酒・焼酎・リキュールの製造・販売をしております。つくり手、飲み手、両方の「顔が見える商売」をモットーとして、「永きにわたり飲み続けてもらえる酒づくり」に徹しております。「蔵の歴史、日本酒の奥深さを五感で感じて欲しい」という願いから醸造期間でも蔵見学が可能です。 麹や酒母、醪の香りを体感してください!

おすすめポイント・メニュー
◇白菊 精選…720ml 800円/1800ml 1953円
「冷でよし、常温でよし、燗でよし」の三拍子そろったお酒です。
◇スパークリング柚子…375ml 852円
ほんのり甘くて香りが爽やか♪
基本情報
住所 | 〒315-0045 茨城県石岡市高浜880 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「高浜駅」から徒歩5分 |
電話番号 |
0299-26-4131 |
営業時間 |
8:00 ~ 17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
ホームページ | ホームページはこちらから |
お店のSNS |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

メタボン
投稿日:2022年08月21日
こちらのブランドである「白菊」の原酒「鐵舟しらぎく純米原酒」をスーパーで購入しました。栞によると、鐵舟こと山岡鐵太郎の生家(小野家)は霞ヶ浦・高浜河岸を支配した四家の旗本の一つで、維新後に初代茨城県令を務めた鐵舟が、ときどき異母兄を訪ねて「白菊」の酒を呑んだことに由来するとのこと。アルコール度数17~18度とは普通の日本酒より濃く、飲み口はやや辛口で呑みやすく、普段遣いとしてはなかなかのものです。

メタボン
投稿日:2022年01月19日
メインブランドである「白菊」とは別となる「霞の里」純米酒が、スーパーにて廉くお買得品として販売されていたので購入しました。使用米は茨城県産ひたち錦100%で、日本酒度+1~+3と飲み口は普通からやや辛口、酸度1.6と呑みやすく、これも普段遣いとして好適かと感じました。

メタボン
投稿日:2021年12月20日
創業から200年以上経つ石岡市の酒蔵です。メインブランドである「白菊」の純米吟醸60原酒をスーパーで購入しました。使用米は茨城県産山田錦100%とか。アルコール度数17.3度とは普通のものより濃く、日本酒度+5と飲み口はやや辛口で呑みやすく、普段遣いとしてはなかなかのものです。