日曜に開催されたこちらのフラワーフェスティバルに初めて訪れました。会場近くの臨時駐車場は混雑のため、小貝川上流にある「オオムラサキの森」駐車場に駐車し、他の参加者に倣って堤防上を1km程歩き会場へ。花畑は約5ha、約200万本のポピーが彩っ...
つくばセンター・ペデで開催中のこちらのイベント。最終日にちょっと立ち寄ってみました。各出店やキッチンカーの前にはそれぞれ長い行列ができているという盛況さ。特に富士宮焼きそばや仙台牛タンの店は人気があるようです。特設ステージではアイドル女子(...
定期的(?)に開催されている蚤の市ですが、初めて訪れました。近くで肉肉パークのイベントを行っているせいもあってか、こちらの人出も多く盛況です。特にいくつか列んでいるキッチンカーにはそれぞれ長い行列ができていました。アンティークのテントで見か...
生で観ることをお勧めします。街を上げて催しています。大子駅近くのマイン前の狭い通りを各チームの皆さんが踊ります。踊り子さんの息使いを目の前で感じる事が出来ます。佐貫の方に足を伸ばせば茶畑が広がり新茶の摘み取りが見られるかもです。久慈川と山々...
東海村文化協会に所属する展示部門の7連盟が出展(催行)します。 初日の5/14(日)にはケーブルテレビJWAYの取材がありました。...
ここには何度かお邪魔した事が有るのですが、イベントが行われる時期は初めてで、駐車場の順路が意外と複雑になっててびっくりしました。 結局臨時駐車場に停め徒歩で……...
こちらの道の駅のGWイベントを知って連休初日に訪れました。新型コロナ規制が特に無い初めてのGWのせいか、駐車場もほぼ一杯、実に多くの人が集まっていました。屋外スペースには、アパレルやぬいぐるみ等ファンシー系の扱う出店やキッチンカーが出ていて...
2023/5/1訪問。厚生棟別館の「ピクニック」でランチ食べました。キーマカレー、スモークサーモンとトマトクリームパスタ。各580円(玉子とワカメのスープ付き※お代り自由)☆☆(shareです)...
GWが始まったことに乗じ、土曜午後にちょっと覗きに立ち寄りました。予想に違わず駐車場は7~8割埋まる盛況さです。この日は乗馬クラブからポニーが出張営業に来ているということでしたが、午後3時と遅かったせいか、既に会場もポニーの姿も無し。屋内の...
会場に入った途端、その精緻さに圧倒されました。絵画、木彫、石膏、ブロンズの仏像作品が会場を埋め尽くし、その一つ一つどの作品も高い完成度があり魅力的でした。 一体制...
第29回を迎える選抜展で毎回楽しみにしています。内容は書、彫金、漆芸、デザイン、日本画/洋画、染織、彫塑と様々なジャンルの11点でした。どちらかというと暗めの作品が多く見受けられました。また、立体物がもう少し多く出品されれば全体のバランスが...
こちらの有名なさくらまつり、昼の混雑が予想されたので、4月1日夕に福岡堰の南側のさくら公園に行ってみました。園内には出張グルメ店の青白縞のテントが散見されますが、既に本日の営業は終了でした。今年は例年より早く暖かくなったせいか、満開からと言...
将来のイザに備える意味で、第2回市民公開講座「明日からできるがん予防」(昨年7月31日開催)を視聴しました。「肺がんとタバコ」「胃がんとピロリ菌の話」「大腸がん制御のために知っておきたいこと」「乳がんの予防と検診」「子宮頸がんの予防について...
県内在住の彫刻作家のなかま達14名の彫刻だけの展覧会。どの作品も完成度が高く、それぞれ独創的な作風の作品が会場いっぱいにバランスよく配置されています。 北沢努...
わたせせいぞうの作品。はるか昔、タバコ会社が提供していた深夜のミニTV番組で見かけたのが最初です。極端なリミテッドアニメないし止め絵のアニメで、背景が綺麗で洗練された内容が印象的でした。今回の展示会に訪れて、原画類を中心とした235作品(作...
「常陸手まり展」。鮮やかな色彩の糸で描く、きめ細やかな幾何学模様が美しかった。小ぶりの手毬を一本の糸に数個吊るして房を付けた作品もあり、どの作品も精緻な手仕事で素晴らしい作品でした。...
2020年10月ドバイ(UAE)で開催された国際ア−トフェア『ワ−ルド・ア−ト・ドバイ』の『ジャパン・ゾ−ン』の出展作家として選出された、版画家 蒲原康子さんの個展。...
過去に鹿島神宮に参拝した時に、御船祭のことを知り、ぜひ一度は見てみたいと思っていました。今回の展覧会で、鹿島神宮と香取神宮の深いかかわりが理解できましたので、機会を見つけて両宮に参拝したいと思います。
日本画による細密描写の作品は清楚な気品に溢れていて、見る者の心を穏やかにしてくれるように思いました。少年期から30才台までの作風の変遷が分かりやすく展示されていて、充実した展覧会でした。...
本日、流山から見学に伺いました。両神社の由来や祭神、太古からの歴史との係わり、奉納された品々に期待していましたが残念でした。展示は縄文時代の石偶は興味深いのですが、いきなり古墳時代に飛んでしまい、私的に期待していた弥生時代が抜けていた。武御...
ログイン
いばナビインフォメーション
更新!★マイカーよろしく ~第302回 日立市・鵜の岬伊師浜海水浴場駐車場~※PC版のみ
【茨城イイトコナビ】雨でも遊びたい★親子で楽しめるスポット9選
★新着【いばナビ投票箱】夏にむけてやっておきたいことは?
どこでもいばナビ