助川城跡公園
スケガワジョウセキコウエン
太平洋を眺め、幕末に思いを馳せることができる海防城跡公園です。
4.0 ★★★★ ☆ 総数12 (3件)

水戸藩藩主徳川斉昭公が、天保七年(1836年)異国船の侵入に備え、城郭を築いた助川海防城跡を公園としたものです。海防を目的に築かれた城は、日本の城の歴史上でも特異と言われています。幕末水戸藩の内乱の時に焼失しましたが、本丸跡等に往時を偲ばせるものがあり茨城県史跡に指定されています。その後、天狗党と諸生党の争いに巻き込まれ落城し、当時を偲ぶことができるのはわずかしか残っていません。公園として整備された今は春に梅と桜、秋はもみじやイチョウ、そして日立市の友好都市である山形県山辺町から送られたキャラボクが植えられています。

おすすめポイント・メニュー
【養正館(ようせいかん)跡】家臣の子弟教育の施設として1837年建設。館名は中国の古典に由来し「正道を修め養う」という意味です。教育内容は文武一致等を方針とし、水戸の藩校弘道館に先駆けたものでした。
基本情報
住所 | 〒317-0065 茨城県日立市助川町5-10 |
---|---|
アクセス | 【電車】JR常磐線日立駅より「城南台」行12分「鳩ヶ丘」下車すぐ 【車】常磐自動車道「日立中央IC」より12分 |
定休日 | |
駐車場 | 無 |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

yass
投稿日:2023年11月25日
助川山山頂からは太平洋を一望できて、日の出も見れます 駐車場は20台くらい 満車は見たこと有りません 小一時間で山頂にたどり着けます 高鈴山方面に行かなければキツ過ぎない道のりなのでゆっくり散歩にもお勧めです

ニックネーム
投稿日:2023年02月05日
歴史を感じながら、ハイキングを楽しめる場所です。風が心地よく、広々としていて、気持ちが晴れやかになります。子どもたちも、走り回って楽しめる所です。

みるん
投稿日:2016年06月01日
昔から変わらない、自然がいっぱいな居心地のいい場所です。 森の中を散策していると、日常から少し離れて、気持ちもさっぱりできます。 高台にあるので、眺めもすばらしいです。