松岡城址
マツオカジョウシ
城下町の面影を伝える家並みと、「お屋敷通り」と呼ばれる大手門までのアプローチ道路が歴史を感じます。
4.3 ★★★★ ☆ 総数13 (3件)

松岡城は、常陸国多賀郡(現在の高萩市下手綱)にあった城郭。龍子山城・手綱城とも呼ばれており、江戸時代には常陸松岡藩の藩庁が置かれていました。松岡城に天守や櫓はなく、陣屋程度の規模であったといわれ、山頂に本丸を置き、麓に二の丸御殿や家臣の住まいがあり、三の丸に役所、台所、家臣の住まいが軒を連ねていました。高萩市松岡地区は、かつて松岡藩の城下町として栄えていました。現在は空堀を残すのみですが、家並みはその面影を伝ています。平成9年頃に整備された通り沿いは昔ながらの塀で囲われ、植物学者である松村任三の生家も残されています。

おすすめポイント・メニュー
◆役所の置かれていた三の丸は現在松岡小学校が建っており、土蔵・土塁・堀が遺構としてあります。
◆近隣にはその「たつご」を冠した味噌屋があり、観光庭園味噌蔵として工場見学もできます。
基本情報
住所 | 〒318-0003 茨城県高萩市下手綱地内 (松岡中学校、裏山) |
---|---|
アクセス | ■JR常磐線「高萩駅」から車で10分 ■常磐自動車道「高萩IC」から5分 |
電話番号 |
0293-23-7316 (お問合せは高萩市観光商工課まで) |
定休日 | |
駐車場 | 20台 |
アクセス
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。
※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。
最新クチコミ

bassbass
投稿日:2025年04月09日
松岡小学校前にあるアプローチ広場に桜を見に行きました。 学校の白壁や堀に満開の桜が映えていました。 途中の「お屋敷通り」も松岡藩城下町の面影をしのばせて素敵でした。


ぽえたろう
投稿日:2020年10月06日
こちらの小学校に通ってました。 雰囲気のある佇まいに変わってびっくりです。 力を入れて整備されたのを感じます。 穂積邸の近くなので、ぜひ行ってみてください


やまみち
投稿日:2018年03月04日
お屋敷通りには、歴史のありそうな古民家があったり雰囲気があります。そこにも駐車場がありますし、 小学校と幼稚園の間にあるアプローチ広場もあり、そこにも駐車場があります。 子供が遊べる広場になっているし、屋根つきのいすもあるのでのんびりできます。川には探せば魚もいそう。
