水戸八幡宮(ミトハチマングウ)
御葉付公孫樹(オハツキイチョウ)は国指定天然記念物。茨城百景、茨城観光百選にも選ばれています。
口コミ・評価一覧
水戸八幡宮
佐竹義宣公が居城を常陸太田より水戸へ移すにあたり、文禄元年(1592)水府総鎮守として当宮を鎮斎。慶長3年(1598)八幡小路(北見町)に本殿を創建しました。一時常北那珂西に移遷されましたが、現在地に再び移遷されました。
この本殿は四百年の...

あず7さん
(40代/男性)
投稿日:2021年02月08日


遅まきながら一ヶ月も遅らせればいいだろうと初詣です。
政府のお偉いさんが年の最初に行った時が初詣と言ってましたので。
さすがに人出もまばらでしたが、いつもの破魔矢は売り切れ。
まあ、今年は仕方ありませんね。
天気も良く暖かったので、ゆっくりできました。
※口コミは訪問当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。