メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

イベント口コミ

9件中 1 - 9 件目

小貝川ふれあい公園
小貝川フラワーフェスティバル

日曜に開催されたこちらのフラワーフェスティバルに初めて訪れました。会場近くの臨時駐車場は混雑のため、小貝川上流にある「オオムラサキの森」駐車場に駐車し、他の参加者に倣って堤防上を1km程歩き会場へ。花畑は約5ha、約200万本のポピーが彩っているそうですが、ポピーの赤い花はポツポツと疎らな感じ(オレンジ色のキンセンカの花畑もありました)。風雨の影響で倒伏が目立っていたり、茎が枯れていたりで、見頃は既に過ぎているようでした。イベント会場のステージでは、ちょうど下妻高校の応援団(チアリーダーを含む)の演技が繰り広げられており、周りでは市役所職員が作ったと言うポン菓子の配布や、JAによる地元野菜の直売等をやっており、たいへん賑わっていました。

投稿日:2023年05月29日
event画像

【入場無料】 九州から関東初開催
肉肉だらけの肉祭り 第10回肉肉パークつくばセンター広場

つくばセンター・ペデで開催中のこちらのイベント。最終日にちょっと立ち寄ってみました。各出店やキッチンカーの前にはそれぞれ長い行列ができているという盛況さ。特に富士宮焼きそばや仙台牛タンの店は人気があるようです。特設ステージではアイドル女子(?)の歌声もあって賑やかです。某テレビ局のマスコット・そらジローも登場し、子どもらと並んで記念写真を撮られたりしてました。佐世保バーガーには関心がありましたが、やはり行列がたいへんなので断念。比較的列の短い出店で、厚切りベーコンとウインナーの盛合せ、それにモツ煮込みを購入して、それぞれ味わい、会場の雰囲気を満喫しました。

投稿日:2023年05月22日
event画像

IKINA MARKET
つくば蚤の市

定期的(?)に開催されている蚤の市ですが、初めて訪れました。近くで肉肉パークのイベントを行っているせいもあってか、こちらの人出も多く盛況です。特にいくつか列んでいるキッチンカーにはそれぞれ長い行列ができていました。アンティークのテントで見かけたアメリカの古い電気メーター(ウェスティングハウス製)等が印象的。また、古着や布地を扱う出店や小さなサボテンを扱う出店も興味深かったです。絵本や写真集・アートデザイン専門の古本店があったので、気に入った写真作品を購入したり、無店舗・個人経営の珈琲豆屋さんで珈琲豆を購入したりして特異な空間を愉しみました。

投稿日:2023年05月22日
event画像

道の駅まくらがの里こが
GWは道の駅に行こう!!

こちらの道の駅のGWイベントを知って連休初日に訪れました。新型コロナ規制が特に無い初めてのGWのせいか、駐車場もほぼ一杯、実に多くの人が集まっていました。屋外スペースには、アパレルやぬいぐるみ等ファンシー系の扱う出店やキッチンカーが出ていて賑わっています。道の駅の店内のフードコートでは、おったまげ天丼が知られた名物ですが、既に売切れとのこと。この時期にふさわしい「あまおう」ソフトクリームもよく売れています。カフェベーカリーはなももで、アメリカンドッグのような外見のもっちりカレーパンを味わいました(生地に甘みともっちり感があって美味しい)。また北海道物産展も開催されており、ご当地の多岐にわたる袋ラーメン各銘柄や、銘菓類(トラピストバター飴等)を購入して終わりました。

投稿日:2023年05月 4日
event画像

【道の駅 しもつま】ゴールデンウィークフェア

GWが始まったことに乗じ、土曜午後にちょっと覗きに立ち寄りました。予想に違わず駐車場は7~8割埋まる盛況さです。この日は乗馬クラブからポニーが出張営業に来ているということでしたが、午後3時と遅かったせいか、既に会場もポニーの姿も無し。屋内の農産物直売所等を廻りました。茨城名物としてのメロンや干しいも各種、下妻名産の豚肉・ローズポーク等が陳ぶほか、旬のイチゴ各種が比較的廉価に販売されてました。茨城産のアルコール類も他県産のものと並べて販売されています。春らしく木内酒造の純米吟醸本生酒・春待月や、来福酒造のいちごリキュールを家呑み用として購入しました。

投稿日:2023年04月30日
event画像

2023福岡堰さくらまつり

こちらの有名なさくらまつり、昼の混雑が予想されたので、4月1日夕に福岡堰の南側のさくら公園に行ってみました。園内には出張グルメ店の青白縞のテントが散見されますが、既に本日の営業は終了でした。今年は例年より早く暖かくなったせいか、満開からと言うか花びらも多く散り、葉桜っぽくなっていますが、堤沿いの桜並木はやはりきれいです。

投稿日:2023年04月 2日
event画像

がんに関する市民公開講座
期間限定 アーカイブ配信配信中

将来のイザに備える意味で、第2回市民公開講座「明日からできるがん予防」(昨年7月31日開催)を視聴しました。「肺がんとタバコ」「胃がんとピロリ菌の話」「大腸がん制御のために知っておきたいこと」「乳がんの予防と検診」「子宮頸がんの予防について」の5講演から成っています。関心ある話題としては、肺がんでは、原因の7割がタバコと推定されていて、まずは喫煙を止めることが重要との話。最近の新型タバコ(加熱式、電子式)の効果も、加熱式はニコチン摂取量を殆ど低下させないとか、電子式は登場から日が浅い(15年程度)ので長期的影響は不明ということを知りました。胃がんでは、現在、ほぼ胃がん=ピロリ菌感染症とのこと、ピロリ菌感染は5歳までに家庭内(主に母親から)で起こること、感染率は20代で10%、40代で20%、60代で50%とのことで、ピロリ菌感染の検診を受け、陽性なら除菌治療(抗生物質投与)が重要と知りました。さらに大腸がんでは、便潜血検査を受け、陽性なら直ぐに大腸内視鏡検査を必ず受けることが重要と知りました。

投稿日:2023年03月24日
event画像

ハートカクテル40周年記念
わたせせいぞうの世界展 ~色彩の旅路~

わたせせいぞうの作品。はるか昔、タバコ会社が提供していた深夜のミニTV番組で見かけたのが最初です。極端なリミテッドアニメないし止め絵のアニメで、背景が綺麗で洗練された内容が印象的でした。今回の展示会に訪れて、原画類を中心とした235作品(作品解説パンフによる)を鑑賞しました。雲・海や草原、樹木等の不定形な対象も、明るい部分や影を輪郭線で囲むように細分化し、各領域を色指定(CMYK)して色ムラ無く、同時に色混じりも避けるような技法も紹介されていて、色の鮮やかさを維持しようとする作者の思いに触れたような気がしました。風景イラストとしては、改めてお洒落な作品と感じました。なお人物の表情やポーズの描写は結構簡略的と言うか定型的(頬杖突くポーズの多用とか)かな、この点はうやはり漫画的表現重視なのかなとも感じました。

投稿日:2023年03月17日
event画像

道の駅まくらがの里こが
GWは道の駅に行こう!!

先月から店内中央吹き抜け下に立てられている雪華ツリーを、今月土曜午後に訪れて初めて観ました。前宣伝によると約8m高のウラジロ樅を使っているとのことで、少なくとも2本の樅を立てたようです。市花ハナモモを象ったらしい飾りがツリーに飾り付けられていました。展示終了後は圃場に持って行って、生樹木として再利用可能な状態で保存するのだとか。環境配慮はやはり重要なのですね。

投稿日:2022年12月18日
event画像
9件中 1 - 9 件目

ログイン

ゲストさん こんばんは
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ