茨城県では生活習慣病の予防を推進し、健康長寿日本一を目指して取り組んでまいります。
いばらき美味(おい)しおスタイルとは
美味しい、ヘルシー、美しい生活スタイルで「減塩」に取り組み健康長寿日本一へ!
茨城県では生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、
その要因の一つである塩分の摂取量も全国平均より多いという現状があります。



県民皆様の塩分摂取量を減らし、健康長寿日本一を目指すために、
「いばらき美味(おい)しおスタイル」を推進していきます。


毎月20日は「いばらき美味(おい)しおDay」(減塩の日)
県民の生活習慣病の予防を推進するため、減塩への意識啓発を目的に毎月20日を「いばらき美味(おい)しおDay」(減塩の日)として定め、啓発活動を行うとともに、減塩の日に併せて企業等と連携し、スーパーマーケットに減塩商品の特設コーナーなどを設置して減塩商品を分かりやすく陳列するなど、家庭の中で減塩に取り組みやすい環境を整備します。

いばらき美味(おい)しおスタイル指定店
減塩に取り組む飲食店などを指定し、それらの店舗を増やしていくことで、県民皆様が身近な飲食店でも減塩料理を選択できるようにします。 また、より積極的に減塩に取り組む店舗に対しては、「プラチナ店」としてワンランク上の指定店も用意しています。



第1回目の指定店舗(115店舗:令和2年12月23日指定)
-
飲食店(洋食)畑のGOCHISO
水戸市米沢町280
TEL:029-357-0815
-
飲食店(洋食)体にやさしい西洋料理 レストランアオヤマ
水戸市姫子2-30
TEL:029-257-9292
-
飲食店(洋食)お肉のおいしいレストラン 夢浪漫
水戸市姫子2-767-2
TEL:029-257-1666
-
飲食店(洋食)珈琲哲学 水戸店
水戸市加倉井町1952-1
TEL:029-257-8012
-
飲食店(洋食)ウエスタン牧場
水戸市泉町1-6-1 京成百貨店9階
TEL:029-302-5141
-
飲食店(洋食)ビストロエンドウ
水戸市南町1-3-18
TEL:029-225-8826
-
飲食店(和食)こだわりとんかつ あぢまひたちなか本店
ひたちなか市西光地2-1-25
TEL:029-273-7461
-
飲食店(和食)こだわりとんかつ あぢま水戸京成店
水戸市泉町1-6-1 京成百貨店9階
TEL:029-302-5067
-
飲食店(和食)ゆばの里 真慈庵
水戸市泉町1-6-1 京成百貨店9階
TEL:029-232-8422
-
飲食店(洋食)ヴェッキオアルベロ
水戸市笠原町887-24
TEL:029-277-1971
-
飲食店・弁当店広東料理シュウロンFS
稲敷郡阿見町うずら野4-2-30
TEL:029-896-5050
-
弁当店株式会社 美味(うま)いるプラスプラチナ指定店
鉾田市大竹489-1
TEL:0291-39-0505
-
スーパー株式会社 カスミ
県内全店舗(103店舗)
TEL:029-850-1800 (つくば本社)
「いばらき美味(おい)しおスタイル指定店」第1号店にて大井川知事による指定証授与式及び試食会を開催しました!
茨城県では健康長寿日本一を目指すため、県民の塩分摂取量を減らす取組の一環として、適塩メニューを提供する「いばらき美味しおスタイル指定店」の募集をし(11月6日~)、12月23日付けで第1回目の指定店となる115店舗を指定しました。
本日、記念すべき第1号店となる「畑のGOCHISO」において、指定証授与式及び大井川知事の試食会を開催しました。

【試食メニュー】ミラノ風カツレツ(塩分 2.7g)
第1号店「畑のGOCHISO」について
野菜を美味しくいただけることをコンセプトにしたお店。減塩でも美味しく料理を味わうことができるように、自身の農園で採れた新鮮な野菜で作った自家製ドレッシングを使った料理を提供している。

オーナー:江原 甫(えはら はじめ)(38歳)
【指定店への意気込み】少量の塩分でも野菜本来の旨味だけで料理がこんなに美味しいということを感じていただければと思います。今後も野菜と地産地消にこだわった美味しく食べられる適塩メニューを考案していこうと思います。
事業者の皆様へ
茨城県では、県民の皆様の健康長寿日本一を目指し、減塩の推進に一緒に取り組んでいただける店舗等を募集しています。指定店になって頂いた店舗には以下のようなメリットがあります。
-
1.茨城県公認!
審査を受けて指定店となった飲食店等は、県から指定証が交付されます。
-
2.イメージアップに!
健康志向の方にとって魅力的なお店と捉えられることや、お客様の健康を考え、取り組む姿勢が、お店のイメージアップにつながります。
-
3.お店のPRに!
県公式アプリ「元気アっプ!リいばらき」やホームページ等で料理の写真や料理のポイント等を含め,店舗の紹介をします。
-
4.各種ツールがもらえる!
県が作成する減塩シンボルマークのデータ及び指定証、減塩シンボルマーク入りの「のぼり旗」を提供します。
申請書のダウンロードはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chiiki/kenko/oishio.html申請書類の郵送をご希望の方は、いばらき美味しおスタイル事務局までお問い合わせください。

Q&A
- 審査方法は?
- 書類審査と現地確認を行います。現地確認では、実際に作っていただいた料理をミキサーにかけて塩分量の確認を行います。
- 取材の内容は?
- 料理の写真を撮らせていただき、店舗の情報や料理のポイント、減塩料理をするうえで工夫したこと等をお伺いいたします。なお,これらの内容は県ホームページ等に掲載させていただきます。
- 審査から認定までの期間は?
- 申請の時期により異なりますがおおよそ1ヶ月いただきます。
- 栄養価計算などの申請書の記入方法が分かりません。
- 栄養価計算は、食材及び調味料の分量が把握できていればお手伝いいたします。その他申請についてお困りの際は専用窓口を開設しておりますので下記事務局までご相談ください。
- 各種ツールとは何がもらえますか?
- 茨城県の減塩シンボルマークが入った指定証とのぼり旗、また、シンボルマークのデータをお送りいたしますのでメニュー表や名刺等にご活用ください。
- 審査の際、基準に満たなかった場合はどうすればよいですか?
- 何度でも申請いただけます。また、減塩の調理方法等も含めて事務局からご提案させていただくことも可能です。
お問い合わせ
申請相談・受付(県委託業者)
いばらき美味しおスタイル事務局(株式会社 日宣メディックス内)
電話 0120-210-877 FAX 029-248-2342
メール oishio@nissenmedix.co.jp
大井川知事 コメント
減塩だと分からないくらい純粋に美味しいです。カツレツは柔らかく、サラダも野菜本来の味を活かし、にんじんのドレッシングが旨味を引き出しています。
県民の生活習慣病の予防のために減塩の取組を推進していき、今後も減塩は美味しくできるということを広くPRするとともに、さらなる積極的な取組に期待します。
「畑のGOCHISO」 江原(えはら) 甫(はじめ)オーナー コメント
この度「いばらき美味しおスタイル指定店」第一号店となり、とても嬉しく今後の励みになります。お客様にも健康になっていただけるように、今後も新たなメニューを開発し、プレミアム指定店を目指していきたいと思います。