【いばナビ】ホーム > 茨城イイトコナビ > 水戸・ひたちなか 記事一覧 > 水戸の梅まつり2025~観梅の宴を大解剖~
 

茨城県で梅の名所と言えば、偕楽園の「水戸の梅まつり」。主会場の偕楽園と弘道館の2カ所で観梅を楽しむことができます。
開催期間中は『全国梅酒まつり in 水戸2025』や今年初開催のライトアップイベント『偕楽園 UME The Lights』など各種行事も盛りだくさん!
イイトコナビでは2025年の梅まつりを詳しくご紹介します!


※2025年2月12日時点の情報です
※掲載情報は変更になる場合があります。お出かけ前には公式HPをご確認ください

129回目を迎えた伝統ある早春イベント

偕楽園は世界第2位の広さを誇る都市公園

水戸の梅大使がお出迎えしてくれたらシャッターチャンス♪

1842年に水戸藩主の徳川斉昭公が心身の保養地として造園された偕楽園。毎年2月中旬から3月下旬にかけて約100種、3,000本の梅が並びます。
また、園内に構える好文亭から見下ろす千波湖と梅花の眺望はまさに絶景そのもの。偕楽園を訪れた際にはぜひ好文亭の最上階へ上がってみることもオススメ!

期間内であれば市民観光ボランティア「歴史アドバイザー水戸」が無料で園内を案内してくれます。歴史の背景を聞くと、さらに巡るのも面白いハズ!!ぜひ気軽に案内を頼んでみましょう♪

水戸学発祥の地【弘道館】

日本を護り、その発展に貢献できる人材を輩出しようと徳川斉昭公が創設した水戸藩の藩校、弘道館。
医学や蘭学、天文学、歌学といった総合大学のような学問の場であり、当時では日本最大規模を誇りました。この場所から発展した「水戸学」は幕末の志士たちに大きな影響を与えたと言われています。

敷地内には約60品種800本の梅が植えられており、水戸城跡近辺の梅の名所として知られています。
また、近隣にある水戸城正門「大手門」や二の丸角櫓などと合わせて、江戸時代の雰囲気を楽しめる観光スポットとなっています。

注目イベント①偕楽園 UME The Lights

今年初開催のライトアップイベント「偕楽園 UME The Lights」。
180年以上の歴史を持つ偕楽園を「陰と陽」をテーマに美しくライトアップします。孟宗竹林を『陰』、東西梅林を『陽』とし、徳川斉昭公が描いたコントラストの世界を幻想的に演出。夜の偕楽園を新たな形で楽しむことが出来ます。

【開催日時】
2月15日(土)~3月9日(日)の土日祝 18:00~20:30※最終入場は20:00
【料金】
大人(高校生以上) 500円(税込)/1人
小人(小・中学生) 300円(税込)/1人
※小学生未満は入場無料
※17時前に一度偕楽園に入園していても、17時に一度退園の上、改めて入場料をお支払いいただく必要がございます
※詳細はHPをご覧ください


偕楽園 UME The Lightsの詳細はコチラ

注目イベント② 全国梅酒まつり in 水戸2025

日本全国の酒造メーカーがつくる多種多様な「梅酒」111種類以上が大集合!飲み比べ会場(30分間)だけでなく、111種類以上の梅酒即売会も開催。さらに獺祭梅酒の数量限定有料試飲&限定販売、さらに梅酒ビールや梅酒と料理のマリアージュなど梅酒好きにはたまらないイベントです♪

【開催日時】
2月28日(金)10:00~16:00
3月1日(土)10:00~16:00
3月2日(日)10:00~15:00
【会場】
偕楽園隣接 常磐神社境内
【料金】
梅酒飲み比べ参加費30分間/1,400円(前売り)/1,600円(当日)/ファストパス1,900円(梅酒即売会・マリアージュ・梅酒ドリンク・獺祭梅酒は別途支払い)

全国梅酒まつり in 水戸2025の詳細はコチラ

注目イベント③ 第21回水戸納豆早食い世界大会

「水戸納豆」の早食い世界一を決める大会!「男性の部」と「女性の部」に分かれ、納豆を食べる速さを競います。

【開催日時】3月8日(土)10:00~13:00
【会場】千波湖畔 親水デッキ

第21回水戸納豆早食い世界大会の詳細はこちら

まだまだある注目イベント!

黄門さま御一行・水戸の梅大使・みとちゃんによるお出迎え
【日時】2月11日(火・祝)11:00~
【場所】偕楽園 東門周辺

梅まつりの開幕に合わせ、来場者をお出迎えします!「2025年水戸の梅大使」の直筆メッセージ入りポストカード100枚を先着順で配布!(なくなり次第終了)

ほしいもフェア
【日時】2月15日(土)・16日(日)10:00~15:00
【場所】偕楽園 見晴広場

茨城の美味しいほしいもを販売する特設ブースが出店♪

田谷の棒術
【日時】2月16日(日)10:00~11:30
【場所】弘道館 対試場

水戸に伝わる独自の棒術「田谷の棒術」を、杖友会の皆さんが披露します。

野点茶会
【日時】2月23日(日・祝)~3月16日(日)の日曜日10:00~15:00
【場所】偕楽園 見晴広場
【料金】一席500円(お菓子付き)

梅が咲き誇る中、本格的なお茶会に気軽に参加することが出来ます。

 

武道演武
【日時】3月1日(土)10:00~11:30
【場所】弘道館 対試場

水戸東武館の皆さんが、日頃の鍛錬の成果を披露します。


五軒香梅ひな流し
【日時】3月1日(土)11:30~12:30
【場所】偕楽園 吐玉泉下

地元の五軒地区の皆さんによるひな流しです。


第78回大撮影会と写真コンテスト
【日時】3月2日(日)10:00~15:00
【場所】偕楽園内

2025年水戸の梅大使をモデルとして、大撮影会を実施します。

水戸のひな流し(常陸和紙人形会)
【日時】3月2日(日)11:00~12:00
【場所】偕楽園 吐玉泉下
※10:45~ひな人形を配布。なくなり次第終了

城下町水戸の伝統を伝えるひな流しです。

 

水戸の梅酒オリジナルカクテルコンテスト
【日時】3月8日(土)11:00~15:00
【場所】偕楽園 見晴広場
【有料】※詳細はHPをご覧ください

水戸の梅酒を使ったオリジナルカクテルを提供し、来場者による投票でNo.1を決定します。

弘道館公開講座「弘道館梅花を賞す」
(水戸史学研鑽会吉田塾)
【日時】3月15日(土)13:30~15:00
【場所】弘道館至善堂
※先着40名(要事前申込制)

水戸史学会理事 仲田昭一先生を講師としてお招きし、歴史に関する講演を行います。

お申込みはこちら

 

この他にも様々なイベントが開催予定!詳細は水戸観光コンベンション協会の公式HPをご覧ください♪

【開催期間】
2025年2月11日(火・祝)~3月20日(木・祝)

【主会場】
偕楽園、弘道館


★水戸観光コンベンション協会 公式HPはこちら

 

アクセス

《鉄道・路線バスをご利用の方》
■偕楽園
JR水戸駅下車、北口バスターミナル4番・6番のりばから偕楽園方面行きバスで約20分
■弘道館
JR水戸駅下車、北口から徒歩約8分

《自家用車をご利用の方》
■偕楽園
常磐自動車道水戸IC、北関東自動車道茨城町東IC・水戸南ICより約20分
■弘道館
常磐自動車道水戸ICより約30分

【駐車場】
周辺有料駐車場あり
※まつり期間中、偕楽園周辺の駐車場は混雑が予想されます。中心市街地のコインパーキングなどの「まちなか駐車場」をご利用いただくと便利です。
周辺駐車場の詳細はこちら

いばナビでも偕楽園・弘道館の情報をチェック!

水戸・ひたちなかに関する最新の記事

水戸の梅まつり2025~観梅の宴を大解剖~
2025/02/18
絶景ネモフィラ&ひたちなか厳選グルメ旅
2023/04/07
いばナビ厳選!!水戸・ひたちなか周辺の居酒屋・レストラン★
2022/12/09
水戸・ひたちなかに関する他の記事を読む
【いばナビ】ホーム > 茨城イイトコナビ > 水戸・ひたちなか 記事一覧 > 水戸の梅まつり2025~観梅の宴を大解剖~

ログイン

ゲストさん こんにちは
ログイン 新規会員登録

いばナビインフォメーション

03/17

【茨城イイトコナビ】
甘酸っぱいフルーツの王様♪いちご狩り&直売スポット特集

03/14

【メール送受信障害 復旧のお知らせ】

03/13

【メール送受信障害のお知らせ】

※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイトの価格表記を順次税込表示へ変更中です。期間中は税抜・税込表記が混在する可能性があるため、事前に店舗へご確認ください。※掲載内容は更新時点の情報であり、現在変更されている場合があります。

ご掲載中の店舗様へ

掲載ご希望の店舗様へ

掲載ご希望のイベンター様へ

かえっぺのLINEスタンプ